断易つぶやき
こんにちは😊
磐井あやです🍁
いつもありがとうございます✨
今日は、断易のつぶやきをしたいと思います。
昨日、なかなか断易は体験したことがないということを、お客様から言われまして、、
断易ってどんなものか?を実際の占例を書きながら、語ってみたいと思います😊
かれこれ、勉強を始めてから5年くらいになります。
簡単そうに見えてかなり複雑で、用神の取り方、解釈の仕方、十二支の関係も複雑に絡み合って、勉強と検証を続けていかないと、腕が上がりません。
今も日々勉強中です😊
断易の道具は、サイコロと納甲表を使います。
そして、サイコロを振って、答えを出していきます🎲
※サイコロの写真は三篇筮法用ですが、普段は中筮法で出しています。
筮竹や古銭を使う方もいらっしゃいますが、私はサイコロを使っています✨
乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤と書かれた八面体サイコロです。
どんなことが占えるかというと…
ちょっと具体的な感じで👇
🌸今週末婚活パーティーに行くが良い男性と出会いはあるか?
🌸A塾とB塾ではどちらに通わせた方が子供の勉強がはかどるか?
🌸新しい事業を始めるが利益や集客は今後どうか?
🌸内定をもらっている会社に入って、これから長く続けられるか?
🌸この病院は自分にとって良いか?治療に効果はあるか?
🌸会いたい人に会えるか?いつ頃になりそうか?
🌸交渉中の会社から仕事のオファーはあるか?
などなど、、
いろいろなことが占えます😊
特に、具体的に悩んでいることがある人にとって、
吉と凶がハッキリと出ます。
白黒ハッキリさせて、次へどう考えていくか、スッキリできますし、そこまで結果に怖さを感じる必要性もありません。
どうしたらいいかは、タロットカードも併用しますので😊
*****
今は受験シーズンで、お子さんの勉強について悩まれている方のご相談も受けます。
「勉強」というワードで、私の断易(技術)が上達するか?を一筮してみました😊💦
*****
月建:癸未 日晨:辛巳 空亡:申酉
本卦:風地観 → 動爻初爻(応爻)
↓
之卦:風雷益
と出ました。
用神父母(技術の星)に世爻が付き、月建から月併、日晨から生じられる。
これは、技術面が上達することを意味します。
この場合、世爻(自分)に父母が付くのは吉象です。
技術が自分のモノにできることを表しています。
そして、原神官鬼が、月建から休囚、日晨から日併して、天から継続的に応援されているような感じです。
忌神妻財は、月建・日晨ともに休囚しており、邪魔するものはありません。
動爻初爻(応爻)と世爻が伏吟しており、無作用の動爻で、仇神に化す為、なかなか一人のこれという師匠と交わらないので、独学でやっていくことになるかもしれません。
流派がたくさんあるので、様々な方面からの考え方に触れています。
よって、上達するとの回答です。
私がもともと、四柱推命の命式で言うと、知的な技術面・芸能の星を多く持っているので、勉強することが好きで、マニアックな方です。
商売的には、現実面より、理想の方が高かったりするのが、今一歩かも。(笑)
でも、自由性の星が中心軸にあるので、独創的な発想を培って、突き進んでいけたらいいと思います。
なかなかひとところに落ち着いていられないところがあます。
机に向かって勉強するのも、好きなことに固まりやすいかもしれません。
こんな感じで鑑定しています😊
断易は私が使う回数として、タロットと同じくらいの頻度でやっています。
これからも、上記の結果に沿っていけるよう、腕を上げていきたいと思います🌻😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌟
0コメント